投資をスタートするにはまず口座開設をしなければなりません。

口座を開設するにしても証券会社はたくさんあり、SBI証券、楽天証券、松井証券など、270〜273社ほどあります。(2025年6月13日時点)

これだけ多いと、どこで口座開設するか迷う方も多いと思います。

また、ポイントサイトを活用すると大きなポイントを獲得できるので、知っておくとかなりお得です。

そこで今回は私が口座開設したときの体験談、注意点も踏まえて解説していきますので、参考にしていただけると幸いです。

 

口座開設の流れ

私はSBI証券で口座開設をしたので、今回はSBI証券での口座開設の流れを解説していきます。SBI証券にした理由は次の【ポイントサイトの活用法】で解説します。

SBI証券の口座開設は順調に進められた場合、約20分で口座開設が完了します(ネットの場合)。

引用:https://go.sbisec.co.jp/account/sogoflow_01.html?id=id01

ステップ1 口座開設申し込み

メールアドレスを登録して、氏名・住所等のお客様情報を入力して、口座開設を申し込みします。

 

ステップ2 本人確認

「ネットで口座開設」を選択した方は、口座開設状況画面よりログインを行い、本人確認に使用いただくマイナンバー確認書類、および本人確認書類をご選択ください。

スマートフォンをお持ちで、お手元にマイナンバーカードがある方、スマートフォンをお持ちでその場で撮影して提出可能な方は、最短翌営業日で取引ができます。

引用:https://go.sbisec.co.jp/account/sogoflow_01.html?id=id01

 

ステップ3 初期取引パスワードの受け取り

 

  • 「メールで受け取る」を選択されたお客様
    取引パスワード設定ページへのURLが申込時のメールアドレス宛に届きます。アクセス後、任意の取引パスワードを設定します。

 

  • 「郵送で受け取る」を選択されたお客様
    登録した住所宛てに、取引パスワードが記載された郵送物が届きます。

 

ステップ4 初期設定

本人確認書類の審査完了後、初期設定が可能です。初期設定は、お取引開始までに行ってください。

 

ポイントサイト活用法

ポイントサイトを経由して証券口座を開設することで、大きなポイントを獲得できる可能性があります。

私の場合は【ハピタス】というポイントサイトを活用し、大きなポイントを獲得できました。

引用:https://sp.hapitas.jp/itemDetail/53979

今だと、新規口座開設+入金で、28,000ポイントがもらえます。ただし、条件が何点かありますのでご注意ください。

このポイントを投資に活用することもできますし、現金で受け取ることも可能です。

 

体験談・注意点

証券口座開設の注意点

  • 本人確認書類やマイナンバーが揃っているか確認してから申し込むとスムーズです。

  • 複数の証券会社で口座開設は可能ですが、NISAやiDeCoは一人1口座なので使い分けに注意。

  • 口座の種類(特定口座/一般口座/源泉徴収あり・なし)をよく調べて選びましょう。

  • 初期設定(パスワードや2段階認証)は必ずメモし、安全に保管。

  • 口座開設後、**入金方法(銀行振込・即時入金)**もチェックしておきましょう。

 

私はマイナンバーカードを持っていなかったので、市役所に行ってマイナンバー通知カードをもらってから登録をしたため、少し時間がかかりました。事前に準備しておくとスムーズです。

また初期設定時のパスワードを忘れてしまい、なかなかログインできないときもありました。安全に保管できる場所に、しっかりメモしておきましょう。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。